この春は女子旅に行こう
via weheartit.com
早いもので1年もあっという間。
新年を迎えて今年1年をどんな年にしようとお考えの皆さん。
そして新春といえば心機一転、
これまでに体験したことのないような新しいことにチャレンジしてみたくなったり、
訪れたことのない場所に旅してみたくなったりする方も多いはず。
今回は東京から約3時間半、福井県のパワースポットをご紹介します。
春に向けて旅行の計画を立てている方も是非、この福井県を検討してみてください!
今最も旬な福井県の春旅についてモデルコースとともにご紹介したいと思います!
新年を迎えて今年1年をどんな年にしようとお考えの皆さん。
そして新春といえば心機一転、
これまでに体験したことのないような新しいことにチャレンジしてみたくなったり、
訪れたことのない場所に旅してみたくなったりする方も多いはず。
今回は東京から約3時間半、福井県のパワースポットをご紹介します。
春に向けて旅行の計画を立てている方も是非、この福井県を検討してみてください!
今最も旬な福井県の春旅についてモデルコースとともにご紹介したいと思います!
1. 幸福度ランキング1位に輝いた、福井県の魅力とは?
via weheartit.com
さてここで突然ですが、全国47都道府県のなかで最も幸福度の高い県ってどちらかご存知ですか?
答えはずばり「福井県」なんです!
答えはずばり「福井県」なんです!
via weheartit.com
日本総合研究所によって毎年発表される『都道府県別幸福度ランキング』によると、
「健康」「文化」「仕事」「生活」「教育」の大きく分けて5つのカテゴリーを指標に幸福度をはかってみると、福井県は仕事と教育の分野が堂々の1位。
さらに生活の分野でも高い水準であることから、なんと2014年から続けて全国総合1位の座をキープし続けているというわけなんです!
(ちなみに富山、石川といった北陸他県も10位以内に堂々ランクイン)
「健康」「文化」「仕事」「生活」「教育」の大きく分けて5つのカテゴリーを指標に幸福度をはかってみると、福井県は仕事と教育の分野が堂々の1位。
さらに生活の分野でも高い水準であることから、なんと2014年から続けて全国総合1位の座をキープし続けているというわけなんです!
(ちなみに富山、石川といった北陸他県も10位以内に堂々ランクイン)
もちろん実際にその土地で生活してみなければわからないことも多いはず。
とはいえ2014年から連続して幸福度ランキング1位を更新し続けている福井県ってやっぱりただものではない!
と、早くも福井=知る人ぞ知る人気エリアとわかっている、トレンドに敏感な女性はもちろん、
これまで福井県なんてまったく視野に入れていなかった女性たちでさえ、
この現象は一体なんなの〜!?気になる気になる〜!と、注目せずにはいられないのではないでしょうか?
とはいえ2014年から連続して幸福度ランキング1位を更新し続けている福井県ってやっぱりただものではない!
と、早くも福井=知る人ぞ知る人気エリアとわかっている、トレンドに敏感な女性はもちろん、
これまで福井県なんてまったく視野に入れていなかった女性たちでさえ、
この現象は一体なんなの〜!?気になる気になる〜!と、注目せずにはいられないのではないでしょうか?
そこでまずは福井県の魅力をまだ知らない女性たちへ、旅の入り口としておすすめ、
話題のパワースポット神社をご紹介したいと思います。
話題のパワースポット神社をご紹介したいと思います。
2. この春こそ素敵な出会いを掴みたい!『良縁の樹』がある春日神社とは?
福井県が今ひそかなブームになっていることはわかったけれど、
じゃあ何を目的に行ったらいいの!?
という方にまずおすすめしたいのが、今回ご紹介する春日神社です。
じゃあ何を目的に行ったらいいの!?
という方にまずおすすめしたいのが、今回ご紹介する春日神社です。
via www.jalan.net
おすすめする理由は2つ。
幸福度ランキングが全国1位の福井県だからこそ、せっかくだからその土地の高いパワーにあやかろう、ということ。
それからもう一つはなんといっても、ものごとが始まる春だからこそ素敵な出会いを見つけて良いご縁を成就させましょうよ〜!というご提案なんです。
幸福度ランキングが全国1位の福井県だからこそ、せっかくだからその土地の高いパワーにあやかろう、ということ。
それからもう一つはなんといっても、ものごとが始まる春だからこそ素敵な出会いを見つけて良いご縁を成就させましょうよ〜!というご提案なんです。
さて本題の春日神社ですが、戦国時代に築かれた越前大野城の眼下に広がる城下町・大野市の商店街の一角にある古刹で、古くから市民に親しまれてきた神社として知られています。
なかでも境内にある「良縁の樹」は樹齢百年を超える杉とケヤキの根が一つになっている不思議な木で、「重なった部分に触れると良縁に恵まれる」という言い伝えが古くからあるそう。
そのため良縁を求める人々が全国から訪れているんだそうです。
う〜ん、これは見るからにパワーがありそう!
なかでも境内にある「良縁の樹」は樹齢百年を超える杉とケヤキの根が一つになっている不思議な木で、「重なった部分に触れると良縁に恵まれる」という言い伝えが古くからあるそう。
そのため良縁を求める人々が全国から訪れているんだそうです。
う〜ん、これは見るからにパワーがありそう!
ちなみに、ひとくちに「ご縁を結ぶ」といっても恋愛だけじゃないんです。
生きているということは、仕事や人間関係での人とのご縁はもちろん、モノ、土地など、まさしくさまざまなご縁の上に生かされて成り立っているんですよね。
生きているということは、仕事や人間関係での人とのご縁はもちろん、モノ、土地など、まさしくさまざまなご縁の上に生かされて成り立っているんですよね。
だからこそ今与えられたご縁、これからやってくるご縁に感謝し、しっかりと活かしていくことで、幸せな人生を自らつくっていけるのです。
そういった意味でも、ぜひ春日大社を訪れた際には自分のこれから大切にしていきたいご縁に想いを馳せてみるのも良いですね。
もちろん素敵な男性との出会いを求めている女子は、恋愛成就、結婚祈願もお忘れなく!
そういった意味でも、ぜひ春日大社を訪れた際には自分のこれから大切にしていきたいご縁に想いを馳せてみるのも良いですね。
もちろん素敵な男性との出会いを求めている女子は、恋愛成就、結婚祈願もお忘れなく!
3. 一泊二日で福井県を満喫する旅のモデルコースをご紹介
では福井県随一のパワースポット・春日神社をご紹介したところで、
一泊二日の福井旅を楽しみたい方のために、おすすめのモデルコースをダイジェストでご紹介してみたいと思います。
一泊二日の福井旅を楽しみたい方のために、おすすめのモデルコースをダイジェストでご紹介してみたいと思います。
3.1 〜1日目〜 福井駅到着!春日神社と大野を散策
福井駅に到着したら、腹ごしらえのために越前おろし蕎麦を食べましょう!
JR越美北線で春日神社のある大野へ移動して、半日かけて一日じっくりと大野の城下町を巡るコースがおすすめです。
JR越美北線で春日神社のある大野へ移動して、半日かけて一日じっくりと大野の城下町を巡るコースがおすすめです。
越前の小京都と呼ばれ、また「名水のまち」と知られている大野は街が碁盤の目になっており、
古い民家だけでなく由緒ある武家屋敷などがあり、
ゆったり散策するだけで城下町の雰囲気が存分に楽しめて、見どころ満載です。
古い民家だけでなく由緒ある武家屋敷などがあり、
ゆったり散策するだけで城下町の雰囲気が存分に楽しめて、見どころ満載です。
越前大野駅から徒歩15分の場所に観光案内所「結ステーション」もあるので、
目的別のおすすめスポットや周り方を教えてもらうのも◎。
パワースポットの春日神社だけでなく、寺町にふさわしく奥ノ院、願成寺など16の神社、
名水百選として有名な「御清水」をはじめ観光スポットも多いので、一つ一つじっくり堪能してみて。
散策の途中には古民家風のカフェやお食事どころもアリ。
目的別のおすすめスポットや周り方を教えてもらうのも◎。
パワースポットの春日神社だけでなく、寺町にふさわしく奥ノ院、願成寺など16の神社、
名水百選として有名な「御清水」をはじめ観光スポットも多いので、一つ一つじっくり堪能してみて。
散策の途中には古民家風のカフェやお食事どころもアリ。
3.2 ~2日目~ 福井駅からローカル線のえちぜん鉄道に乗って、JR三国駅・東尋坊方面へ
2日目は、古風な城下町とは一変し、日本随一の奇勝と呼ばれ国の天然記念物にも指定されている東尋坊へ。
岩肌がむき出しになったダイナミックな自然の美に触れ、神社の気とはまた違った自然のパワーをチャージするにはうってつけのスポットです。
日本海に堂々とそびえる断崖絶壁の風景を一目みれば、眠っていたスイッチがいよいよ本格的に目を覚ますかも!?
岩肌がむき出しになったダイナミックな自然の美に触れ、神社の気とはまた違った自然のパワーをチャージするにはうってつけのスポットです。
日本海に堂々とそびえる断崖絶壁の風景を一目みれば、眠っていたスイッチがいよいよ本格的に目を覚ますかも!?
東尋坊のあとはすぐ近くにある雄島へ。島までは橋がかかっているので、海風に吹かれながら島まで渡ることができます。
雄島は別名「神の島」と呼ばれており、約1kmある遊歩道では樹齢100年を超える大木や崖など、こちらでも自然のダイナミズムと底知れぬパワーをじかに感じることができます。
雄島は別名「神の島」と呼ばれており、約1kmある遊歩道では樹齢100年を超える大木や崖など、こちらでも自然のダイナミズムと底知れぬパワーをじかに感じることができます。
自然にたっぷり触れた後に忘れてはいけないのが、お土産タイム。
東尋坊に向かう途中にお土産通りがあるので、ぜひ立ち寄ってみて。
ここでは各種地元のお土産を購入できるほか「さざえのつぼ焼き」や「甘エビの塩焼き」を食べられる場所もあります。
う〜ん、日本海ならではの新鮮の海の幸の美味しさがたまらない〜!
東尋坊に向かう途中にお土産通りがあるので、ぜひ立ち寄ってみて。
ここでは各種地元のお土産を購入できるほか「さざえのつぼ焼き」や「甘エビの塩焼き」を食べられる場所もあります。
う〜ん、日本海ならではの新鮮の海の幸の美味しさがたまらない〜!
4. まとめ
via weheartit.com
さて、福井の春の旅についてご紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか?
2015年には北陸新幹線の開通で都心から金沢までのアクセスがぐんと楽になったため、何かと話題になっている北陸の旅。
福井県は金沢からも1時間、東京からは約3時間半で行けるということで、今後もさらに注目が集まりそうな予感です。
というわけで今年の春は幸福度1位のおすそわけにあやかるべく、旅のディスティネーションは、福井で決まりですね♪
福井県は金沢からも1時間、東京からは約3時間半で行けるということで、今後もさらに注目が集まりそうな予感です。
というわけで今年の春は幸福度1位のおすそわけにあやかるべく、旅のディスティネーションは、福井で決まりですね♪