1. チョコ好きは必見の最新トレンドのお店
・Minimal 白銀高輪 Factory&Store
via mini-mal.tokyo
豆の選別・仕入れから、加工・製造・販売までのすべてを手がける「Bean to Bar」の考え方に基づき、
厳選された世界中のカカオを使って風味豊かなカカオ本来の持ち味を引き立てるチョコレートブランドを展開している、Minimal。
富ヶ谷本店、銀座店に次いで3店舗目となる白金高輪店は、
チョコレート工房を併設しているため(工房はこちらのみ)できたてのチョコレートを味わえるのが最大の魅力です。
また店内には香ばしく濃厚なカカオの香りが店内に立ち込めるため、チョコ好きにはたまりません!
厳選された世界中のカカオを使って風味豊かなカカオ本来の持ち味を引き立てるチョコレートブランドを展開している、Minimal。
富ヶ谷本店、銀座店に次いで3店舗目となる白金高輪店は、
チョコレート工房を併設しているため(工房はこちらのみ)できたてのチョコレートを味わえるのが最大の魅力です。
また店内には香ばしく濃厚なカカオの香りが店内に立ち込めるため、チョコ好きにはたまりません!
・マジ・ドウ・ショコラ 自由が丘
「Bean to Bar」にこだわり、繊細なカカオ豆を生産する生産者へのリスペクトの気持ちを込めて丁寧につくられた、チョコレート菓子の専門店。
産地ごとの特徴がよくわかる10種のチョコレートをはじめ、二層のチョコレートのコントラストを楽しめる「No,4」、
さらにクッキーのサクサク食感を楽しめるチョコサンド「マジドカカオ」など、ユニークな商品が豊富にそろうのが魅力です。
チョコ好きなら全部試さずにはいられませんっ!?
産地ごとの特徴がよくわかる10種のチョコレートをはじめ、二層のチョコレートのコントラストを楽しめる「No,4」、
さらにクッキーのサクサク食感を楽しめるチョコサンド「マジドカカオ」など、ユニークな商品が豊富にそろうのが魅力です。
チョコ好きなら全部試さずにはいられませんっ!?
・ToshiYoroizuka TOKYO
出来立てのスイーツをその場で味わうことができる「アシェットディセール」の先駆者として知られる、パティシエの鎧塚俊彦氏が手がける大型凱旋店。
「Toshi」の代名詞とも言えるカウンターデザイートはもちろん、世界でも類を見ない畑から一貫している自社製造のショコラ、
その他にも自家製ファームで人気のパンなど、ヘルシー志向の女性が安心して楽しめるスイーツが盛りだくさん。
昨年冬にニューオープンしたばかりなので、まだという方はぜひチェックしてみて。
「Toshi」の代名詞とも言えるカウンターデザイートはもちろん、世界でも類を見ない畑から一貫している自社製造のショコラ、
その他にも自家製ファームで人気のパンなど、ヘルシー志向の女性が安心して楽しめるスイーツが盛りだくさん。
昨年冬にニューオープンしたばかりなので、まだという方はぜひチェックしてみて。
2. 今年のトレンドお肉は「ジビエ」が食べられるお店
・カラペティ・バトゥバ 麻布十番
麻布十番からほど近い、カジュアルフレンチが楽しめるお店。
店内は一枚板のカウンターで、まるで隠れ家のような雰囲気でゆったりとくつろいだ雰囲気で本格的なフレンチを堪能できます。
広尾のアルモニ、代官山のマダム・トキなどの名店をはじめ、フランスやロンドンでも料理修行した馬堀シェフの確かな腕前は、ジビエ料理にもあらわれ、とくに「蝦夷鹿のロースト」はぜひ味わいたい逸品。
ワインのセレクトも抜群なので、お料理と合わせたこちらならではのワインと料理のマリアージュを楽しんでみて。
店内は一枚板のカウンターで、まるで隠れ家のような雰囲気でゆったりとくつろいだ雰囲気で本格的なフレンチを堪能できます。
広尾のアルモニ、代官山のマダム・トキなどの名店をはじめ、フランスやロンドンでも料理修行した馬堀シェフの確かな腕前は、ジビエ料理にもあらわれ、とくに「蝦夷鹿のロースト」はぜひ味わいたい逸品。
ワインのセレクトも抜群なので、お料理と合わせたこちらならではのワインと料理のマリアージュを楽しんでみて。
・レストラン アラジン 広尾
via tabelog.com
広尾の老舗フレンチで、とくにジビエ料理を得意とするレストラン。
「いつまでもお客様の記憶に残るお料理を」をコンセプトに提供されるお料理は柔軟なメニュー構成、
バランスのとれた味付けなど、細部までこだわりが感じられるのが特徴です。
鴨やうかい、フォアグラなどの多彩なジビエを使って、素材のうまみを最大限に引き出しインパクトのある一皿に仕上げるシェフの技は、一度味わう価値は十分!
「いつまでもお客様の記憶に残るお料理を」をコンセプトに提供されるお料理は柔軟なメニュー構成、
バランスのとれた味付けなど、細部までこだわりが感じられるのが特徴です。
鴨やうかい、フォアグラなどの多彩なジビエを使って、素材のうまみを最大限に引き出しインパクトのある一皿に仕上げるシェフの技は、一度味わう価値は十分!
・Nico 神田
via tabelog.com
神田駅から徒歩4分の、古民家をリノベーションしたレストラン。
定番の鹿やグリルのパイ包みをはじめ、女性に人気の鶏レバーのコンフィ、熊のハンバーグと、種類が豊富なのが魅力です。
その他にもイノシシ、うさぎ、うずら、トドなどの普段なかなか食べられない珍味にも出会えるので、とくにジビエフリークにはたまりません!
お値段も比較的リーズナブルなので、さまざまな種類をオーダーしてシェアしてさまざまな味を楽しんでみては?
定番の鹿やグリルのパイ包みをはじめ、女性に人気の鶏レバーのコンフィ、熊のハンバーグと、種類が豊富なのが魅力です。
その他にもイノシシ、うさぎ、うずら、トドなどの普段なかなか食べられない珍味にも出会えるので、とくにジビエフリークにはたまりません!
お値段も比較的リーズナブルなので、さまざまな種類をオーダーしてシェアしてさまざまな味を楽しんでみては?
3. 未だトレンド冷めやらずの、「バーガー」
・チェスガーデン 幡ヶ谷
和と洋のフュージョンバーガーをコンセプトにした、レアなバーガー店。
味付けに生姜、味噌、ビーンズなどを使用したオリジナルの炭火焼バーガーは、一度食べたらやみつきになる味。
もちろんバーガーの味の要となるパテも牛肉100%を使い炭火でじっくり焼き上げており、見た目・量ともにボリュームも満点です。
洋食屋でお肉の旨味を引き出す黄金律を学んだシェフがつくり出す独自の味わいはぜひ要チェックです。
味付けに生姜、味噌、ビーンズなどを使用したオリジナルの炭火焼バーガーは、一度食べたらやみつきになる味。
もちろんバーガーの味の要となるパテも牛肉100%を使い炭火でじっくり焼き上げており、見た目・量ともにボリュームも満点です。
洋食屋でお肉の旨味を引き出す黄金律を学んだシェフがつくり出す独自の味わいはぜひ要チェックです。
・ザ・カウンター 六本木
ロサンゼルス発のカスタムバーガーレストラン「ザ・カウンター」の日本第1号店。
オープンはこれから、3月31日予定ですが早くも注目が集まっている最旬のバーガーショップです。
こちらで提供されるバーガーはパテやチーズ、ソースなど選びきれないほど多くのトッピングから自分の好みを選ぶことができ、なんと100万通り以上のカスタマイズを楽しむことができるんです!
アメリカのGQ誌では「死ぬまでに食べたい20のハンバーガー」にランクインされたことでも知られており、オープン前から期待大です!
オープンはこれから、3月31日予定ですが早くも注目が集まっている最旬のバーガーショップです。
こちらで提供されるバーガーはパテやチーズ、ソースなど選びきれないほど多くのトッピングから自分の好みを選ぶことができ、なんと100万通り以上のカスタマイズを楽しむことができるんです!
アメリカのGQ誌では「死ぬまでに食べたい20のハンバーガー」にランクインされたことでも知られており、オープン前から期待大です!
4. インスタで話題のあのお店!
・PIZZERIA SPONTINI 渋谷モディ店
via tabelog.com
ピッツァの本場、イタリア・ミラノで61年の歴史を誇るピッツェリアの日本発上陸店。
行列の習慣のないイタリアでも行列が絶えないという異例のお店としても知られています。
生地のカリカリ感と厚さ2cmのふっくらしたモチモチ食感の絶妙なバランスはもう〜たまりません!
本場さながらのピッツァはそのボリュームと熱々のとろけるチーズが「インスタ映え」も抜群で、連日投稿が絶えないほど人気。
行列の習慣のないイタリアでも行列が絶えないという異例のお店としても知られています。
生地のカリカリ感と厚さ2cmのふっくらしたモチモチ食感の絶妙なバランスはもう〜たまりません!
本場さながらのピッツァはそのボリュームと熱々のとろけるチーズが「インスタ映え」も抜群で、連日投稿が絶えないほど人気。
・フツウニフルウツ 中目黒
via tabelog.com
表参道で人気のパン屋さん「パンとエスプレッソと」がプロデュースによる、フルーツサンドイッチが楽しめるお店。
オープンは昨年10月で、バナナやキウイフルーツなどのフルーツが見えるキュートな切り口をインスタにアップする女子、多数!
ちなみにフルーツサンドは5種類から、(バナナやキウイ、ピンクグレープフルーツなどの他に、柿やアボカドといった変わり種もあり)テクアウトのみ。
外観もブルーを基調としたオシャレな雰囲気なので、ぜひアングルにもこだわって撮影してみて。
オープンは昨年10月で、バナナやキウイフルーツなどのフルーツが見えるキュートな切り口をインスタにアップする女子、多数!
ちなみにフルーツサンドは5種類から、(バナナやキウイ、ピンクグレープフルーツなどの他に、柿やアボカドといった変わり種もあり)テクアウトのみ。
外観もブルーを基調としたオシャレな雰囲気なので、ぜひアングルにもこだわって撮影してみて。
まとめ
via weheartit.com
今回は2018年の春トレンド、東京都内のグルメスポットを10選ご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。
現在グルメ界は日々進化中で話題のお店は続々と登場していますが、まずは自分の直感と好みに従ってお店探しをしてみるのがおすすめです。
そしてその際には、ぜひ「インスタ映え」も忘れずに。
今はインスタグラムユーザーだけでなくお店側も、お客様のインスタアップをかなり意識してお店づくりをしているので、
これをきっかけにぜひお店ごとの特色や魅力を発見してみてくださいね。
現在グルメ界は日々進化中で話題のお店は続々と登場していますが、まずは自分の直感と好みに従ってお店探しをしてみるのがおすすめです。
そしてその際には、ぜひ「インスタ映え」も忘れずに。
今はインスタグラムユーザーだけでなくお店側も、お客様のインスタアップをかなり意識してお店づくりをしているので、
これをきっかけにぜひお店ごとの特色や魅力を発見してみてくださいね。