GREEN FINGERS代表・川本諭さんにインタビュー 続編
前編では、GREEN FINGERS代表でありプラントアーティストである川本諭さんの興味深い経歴について、人や植物とのさまざまなエピソードを交え語っていただきました。
後編では更に掘り下げ、川本さんから世の女性に向けてのメッセージ、そして今後の展望についてなどお聞きしました。
後編では更に掘り下げ、川本さんから世の女性に向けてのメッセージ、そして今後の展望についてなどお聞きしました。
海外の方と働くということ
1年の半分を海外での仕事に費やしているという川本さん。
海外経験があるからこそ感じられる、仕事観や恋愛観について語っていただきました。
海外経験があるからこそ感じられる、仕事観や恋愛観について語っていただきました。
・海外の方と一緒に働いて、世の中の人たちを見る目に変化はありましたか?
気付かされたことはたくさんあります。
外見のことで言うと、海外の方のファッションは引き算が上手い。うまく力が抜けているというか。
例えば穴のあいた様なボロボロのジーンズやTシャツを着ていても、靴だけはいつもピカピカだったり。
日本人はメイクをし過ぎたり着飾り過ぎたり、自分を盛る足し算のパターンが多いように思います。
その人の何気ない部分、自然な部分により目が行き、魅力を感じるようになりましたね。
気張り過ぎていてはだめなんだな、と思います。
外見のことで言うと、海外の方のファッションは引き算が上手い。うまく力が抜けているというか。
例えば穴のあいた様なボロボロのジーンズやTシャツを着ていても、靴だけはいつもピカピカだったり。
日本人はメイクをし過ぎたり着飾り過ぎたり、自分を盛る足し算のパターンが多いように思います。
その人の何気ない部分、自然な部分により目が行き、魅力を感じるようになりましたね。
気張り過ぎていてはだめなんだな、と思います。
世の日本人女性に向けてメッセージ
・世の独身女性、特に出会いを求めてさまよっている女性達に向けて言いたい事はありますか?
日本人の性質として、皆がやっているからこれやろう、あれやろう、という事が多いように思います。
パンケーキだったり、流行りの格好だったり、流行というのは作られたもので、企業戦略の一つ。
周りに合わせた価値観が多いような気がして、その人の個性が目立たなくなってしまっているように感じます。
ファッション、ヘアスタイル、メイクなど、誰かの真似をすることは良いのですが、100%真似してしまうとそれはFAKEになりますよね。
なんとかオリジナリティを取り入れて磨いていけば、魅力的な人間になるのだと思います。
パンケーキだったり、流行りの格好だったり、流行というのは作られたもので、企業戦略の一つ。
周りに合わせた価値観が多いような気がして、その人の個性が目立たなくなってしまっているように感じます。
ファッション、ヘアスタイル、メイクなど、誰かの真似をすることは良いのですが、100%真似してしまうとそれはFAKEになりますよね。
なんとかオリジナリティを取り入れて磨いていけば、魅力的な人間になるのだと思います。
・結婚をしたがる女性に向けて、一言お願いします。
結婚というものを変に意識し過ぎているのかな?と感じています。
例えば、結婚したいから婚活パーティに行く、、、
これで成就したとしても、”自然”ではない気がします。ゆえに後に壊れてしまうんじゃないかと思ってしまう。
自然の状態でぽっと出た出会いの方が長いこと続いて行くような気がしますね。
それから、個性がないから出会いの場が少ないのも仕方ないのかな、とも思います。
だからこそ自分磨きをすべき。ただ外見を美しくするというような意味合いだけでなく、趣味を磨いたり、好きなことをやってみたり。
出会いのために無理やり何かを始めるとかではなくて、好きなものをやり始めた先に趣味になり得るような可能性が転がっていればラッキーだと思うし、とても素敵なことだと思います。
例えば、結婚したいから婚活パーティに行く、、、
これで成就したとしても、”自然”ではない気がします。ゆえに後に壊れてしまうんじゃないかと思ってしまう。
自然の状態でぽっと出た出会いの方が長いこと続いて行くような気がしますね。
それから、個性がないから出会いの場が少ないのも仕方ないのかな、とも思います。
だからこそ自分磨きをすべき。ただ外見を美しくするというような意味合いだけでなく、趣味を磨いたり、好きなことをやってみたり。
出会いのために無理やり何かを始めるとかではなくて、好きなものをやり始めた先に趣味になり得るような可能性が転がっていればラッキーだと思うし、とても素敵なことだと思います。
「オリジナル」であり続けるために。川本さんの今後の展望
・今後チャレンジしていきたいことはありますか?
一度きりの人生なので、なるべく多くの人に出会いたいです。
そして自分の作り出す世界観で世界中の人々に衝撃を与えたい。僕しか作れない世界観を見せたい。
今後アメリカやヨーロッパでの仕事は増えるんですが、この先それ以外の国でもどんどん活動していきたいと思っています。
そして自分の作り出す世界観で世界中の人々に衝撃を与えたい。僕しか作れない世界観を見せたい。
今後アメリカやヨーロッパでの仕事は増えるんですが、この先それ以外の国でもどんどん活動していきたいと思っています。
・「オリジナル」であり続けるために、普段努力していることはありますか?
自分が影響を受けたもの、良いと思ったものなどを、ひねって取り入れることです。
つまり自分なりに解釈して、こんなテイストを加えたいなということ。
自分の好きなものや気になるジャンルの勉強とリサーチはし続けていますね。
雑誌やインスタグラムを見たり、店舗に行ってみたり。
”目にする”、”体験する”ことで感性は磨かれると思っています。
写真以上に、実際に見て体感することが大切です。これを怠ってしまうと、クリエイティブな脳みそは止まってしまうと思います。
また、頭に入ったものはいずれ抜けてしまうので、インプットとアウトプットの作業は一生繰り返していくものです。
出て行ったものをまた違う形で補うということを一生繰り返し、そして進化していくものだと思います。
つまり自分なりに解釈して、こんなテイストを加えたいなということ。
自分の好きなものや気になるジャンルの勉強とリサーチはし続けていますね。
雑誌やインスタグラムを見たり、店舗に行ってみたり。
”目にする”、”体験する”ことで感性は磨かれると思っています。
写真以上に、実際に見て体感することが大切です。これを怠ってしまうと、クリエイティブな脳みそは止まってしまうと思います。
また、頭に入ったものはいずれ抜けてしまうので、インプットとアウトプットの作業は一生繰り返していくものです。
出て行ったものをまた違う形で補うということを一生繰り返し、そして進化していくものだと思います。
・川本さんが川本さんの世界観を表現するためには?
同業者はあまり見ません。他のジャンルで活躍されている方たちを見て刺激を受けます。
メーキャップアーティスト、写真家、陶芸家など、色んな種類のものから影響を受けています。
トレーニングにおいても日々の努力はものすごく重要。
理想に近づくと、その先に日々の生活や仕事での充実感が味わえますよね。
自分のライフスタイルに合わせて、続けられる範囲で続けていくことが大切だと思います。
自分磨きでも変なところにお金を使うのではなく、そういった努力をすれば良いと思います。
メーキャップアーティスト、写真家、陶芸家など、色んな種類のものから影響を受けています。
トレーニングにおいても日々の努力はものすごく重要。
理想に近づくと、その先に日々の生活や仕事での充実感が味わえますよね。
自分のライフスタイルに合わせて、続けられる範囲で続けていくことが大切だと思います。
自分磨きでも変なところにお金を使うのではなく、そういった努力をすれば良いと思います。
この秋刊行される書籍にも注目
・2016年八雲茶寮での個展の様子がフォトブックに
昨年行われた、八雲茶寮での個展の様子をまとめたフォトブックが10月初旬に発売されます。
八雲茶寮亭主、緒方慎一郎氏が定期的に開催している企画展であり、川本さんとの展示は「拈華(ねんげ)」と題され、独特の世界観を繰り広げました。
緒方氏との共著で、英語版と日本語版にて出版される予定です。
八雲茶寮亭主、緒方慎一郎氏が定期的に開催している企画展であり、川本さんとの展示は「拈華(ねんげ)」と題され、独特の世界観を繰り広げました。
緒方氏との共著で、英語版と日本語版にて出版される予定です。
・DECO ROOM with PLANTS
川本さんのライフスタイルやインテリア、植物などについて紹介された書籍、「DECO ROOM with PLANTS」が刊行されます。
大人気のこちらの書籍、日本語オリジナル版は今回でなんと4冊目。11月中旬ごろ発売予定です。
大人気のこちらの書籍、日本語オリジナル版は今回でなんと4冊目。11月中旬ごろ発売予定です。
まとめ
GREEN FINGERS代表であり、プラントアーティストとして世界で活躍される川本諭さんにインタビューさせていただきました。
好きなこと、興味あることを追求し、自分らしく働く川本さん。
私たちも今一度自分を見つめ直し、自分らしく仕事や恋愛を楽しむことができたら素敵ですよね。
I am who I am、次回もお楽しみに!
好きなこと、興味あることを追求し、自分らしく働く川本さん。
私たちも今一度自分を見つめ直し、自分らしく仕事や恋愛を楽しむことができたら素敵ですよね。
I am who I am、次回もお楽しみに!
【前編】GREEN FINGERS代表・川本諭さんから学ぶ『自分らしい生き方』とは?I am who I am ! - Voyage

I am who I am第三弾!プラントアーティストとして第一線で活躍される、GREEN FINGERS代表・川本諭さん。独自の世界観とスタイリングに魅了される方が世界で続出。今回、三軒茶屋店にお邪魔してインタビューさせていただきました。前半は川本さんの興味深い経歴について、人や植物とのさまざまなエピソードを交え語っていただきました。