今更聞けない野菜の切り方♡
みなさんは野菜の正しい切り方をご存知ですか?
適当に切ってしまっている、正しい切り方を知らない、ということは恥ずかしい!
今日から切り方をマスターして実践しましょう♡
適当に切ってしまっている、正しい切り方を知らない、ということは恥ずかしい!
今日から切り方をマスターして実践しましょう♡
キャベツの千切り
とんかつなどの揚げ物にそえるキャベツの千切りですが、みなさんは正しい方法をご存知ですか?
今ではスライサーなど便利用品が発売されていますが、
ふんわりとしたキャベツの千切りはやっぱり自分で切った方が美味しい♡という声も。
正しい方法を覚え、マスターしましょう♡
今ではスライサーなど便利用品が発売されていますが、
ふんわりとしたキャベツの千切りはやっぱり自分で切った方が美味しい♡という声も。
正しい方法を覚え、マスターしましょう♡
・正しいキャベツの千切りの方法
via www.youtube.com
◎キャベツの千切り
①キャベツを一枚ずつはがして、芯をカットします。
②はがしたキャベツは、縦に2等分にカットしましょう。
③②を丸めて端から細かく切れば完成♡
①キャベツを一枚ずつはがして、芯をカットします。
②はがしたキャベツは、縦に2等分にカットしましょう。
③②を丸めて端から細かく切れば完成♡
ごぼうの下準備とささがき
作り置きおかずの定番としても人気の高いきんぴらごぼう。
朝ごはんにはもちろんのこと、お弁当にも大活躍♡
そんなきんぴらごぼうを作る上で重要なのがごぼうの下準備とささがき。
あなたは正しい方法でささがきをすることが出来ますか?
朝ごはんにはもちろんのこと、お弁当にも大活躍♡
そんなきんぴらごぼうを作る上で重要なのがごぼうの下準備とささがき。
あなたは正しい方法でささがきをすることが出来ますか?
・ごぼうの下準備とささがきの方法♡
via www.youtube.com
◎ごぼうの下準備とささがき
①ごぼうを良く洗い、下準備を行います。皮と実の間はうまみが凝縮されているので皮はなるべく薄く向きましょう。
②①を行う際、たわし又は包丁でこそげ取ります。
③下準備が終わったら、ごぼうの両端をカットしましょう。
④ごぼうをくるくると回しながら、包丁を寝かせて薄く切り落とします。
⑤水につけると、ごぼうが黒くなるのを防ぐことが出来ます♡
①ごぼうを良く洗い、下準備を行います。皮と実の間はうまみが凝縮されているので皮はなるべく薄く向きましょう。
②①を行う際、たわし又は包丁でこそげ取ります。
③下準備が終わったら、ごぼうの両端をカットしましょう。
④ごぼうをくるくると回しながら、包丁を寝かせて薄く切り落とします。
⑤水につけると、ごぼうが黒くなるのを防ぐことが出来ます♡
白髪ねぎ
ラーメンや冷やし中華など、夏にぴったりの麺料理にも使用される白髪ねぎ。
お店などではよくみかけますが、自宅だとあまり使用することは少ないかもしれません。
ネギが余った時など、白髪ねぎを使用してみてはいかがでしょうか?
お店などではよくみかけますが、自宅だとあまり使用することは少ないかもしれません。
ネギが余った時など、白髪ねぎを使用してみてはいかがでしょうか?
・白髪ねぎの作り方
via www.youtube.com
◎白髪ねぎの作り方
①ネギを4㎝〜5㎝にカットします。
②縦に切れ目を入れて芯を取り出しましょう。使用するのは周りの白い部分のみです。
③②の白い部分を重ねて縦に細く切れば完成です♡
①ネギを4㎝〜5㎝にカットします。
②縦に切れ目を入れて芯を取り出しましょう。使用するのは周りの白い部分のみです。
③②の白い部分を重ねて縦に細く切れば完成です♡
にんじんのシャトー切り
にんじんグラッセは、付け合わせなどに重宝するおかずです。
ハンバーグや炒め物などとの相性も抜群です◎
そんなにんじんグラッセですが、近年お弁当に使うデリスタグラマーたちも♡
綺麗な形のにんじんグラッセに挑戦してみませんか?
ハンバーグや炒め物などとの相性も抜群です◎
そんなにんじんグラッセですが、近年お弁当に使うデリスタグラマーたちも♡
綺麗な形のにんじんグラッセに挑戦してみませんか?
・にんじんのシャトー切り
via www.youtube.com
◎にんじんのシャトー切り
①人参を4㎝ほどにカットし、さらに縦に4当分する。人参が大きい場合は6当分、小さい場合は3当分でも可。
②角を面取りにして、フットボール状に整えたら完成です♡
①人参を4㎝ほどにカットし、さらに縦に4当分する。人参が大きい場合は6当分、小さい場合は3当分でも可。
②角を面取りにして、フットボール状に整えたら完成です♡
にんにくのみじん切り
ガーリックライスやパスタなどに使用されるにんにくですが、
自炊をする際はにんにくチューブを使用したり、にんにくを適当にカットしているなんてことも。
一度にんにくのみじん切りを覚えれば、さっと料理にも使えるのでぜひ試してみて下さい♡
自炊をする際はにんにくチューブを使用したり、にんにくを適当にカットしているなんてことも。
一度にんにくのみじん切りを覚えれば、さっと料理にも使えるのでぜひ試してみて下さい♡
・にんにくのみじん切り
via www.youtube.com
◎にんにくのみじん切り
①にんにくを縦に半分に切り、芯を取り除きます。
②にんにくを包丁で潰して、細かく切るor切り口を下にして根元まで切らないように横に3本ほど切り込みを入れる。
③②を細かく刻めば完成♡
①にんにくを縦に半分に切り、芯を取り除きます。
②にんにくを包丁で潰して、細かく切るor切り口を下にして根元まで切らないように横に3本ほど切り込みを入れる。
③②を細かく刻めば完成♡
野菜の正しい切り方をマスターしましょう♡
きちんとした野菜の切り方を学べば、時短料理も簡単に♡
ぜひ野菜の正しい切り方を覚えて実践してみましょう!
ぜひ野菜の正しい切り方を覚えて実践してみましょう!