部屋が綺麗だと運気も上がる!家じゅうピカピカに磨いちゃおう♡
100均のお掃除グッズ売り場でよく目にする、ナチュラル洗剤!
まだ使った事のないアナタにオススメです♡
まだ使った事のないアナタにオススメです♡
via jp.pinterest.com
①セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダは、弱いアルカリ性ですが、重曹よりアルカリ度が10倍高いため、油汚れ・食べこぼ
し汚れ・手垢汚れなどに効果を発揮します。
水に溶けやすいのも、セスキ炭酸ソーダの特徴で、洗濯にも使うことができます。
し汚れ・手垢汚れなどに効果を発揮します。
水に溶けやすいのも、セスキ炭酸ソーダの特徴で、洗濯にも使うことができます。
(使用方法)
スプレーボトルを用意し、水250㎖にセスキ炭酸ソーダを小さじ1/2入れて、軽くシェイクします。
セスキ炭酸ソーダ水を作り、スポンジや布などでこすり汚れを落とします。
シンク・排水溝・三角コーナーのヌメリ落とし、キッチンの油汚れ、リビングの手垢、
浴槽の皮脂汚れなどに効果があります。
特にオススメなのが、Yシャツの襟や袖の汚れ落としです。
セスキ炭酸ソーダ水なら1発でキレイになりますよ。
スプレーボトルを用意し、水250㎖にセスキ炭酸ソーダを小さじ1/2入れて、軽くシェイクします。
セスキ炭酸ソーダ水を作り、スポンジや布などでこすり汚れを落とします。
シンク・排水溝・三角コーナーのヌメリ落とし、キッチンの油汚れ、リビングの手垢、
浴槽の皮脂汚れなどに効果があります。
特にオススメなのが、Yシャツの襟や袖の汚れ落としです。
セスキ炭酸ソーダ水なら1発でキレイになりますよ。
②クエン酸
クエン酸は、酸性です。酸性はアルカリ性を、アルカリ性は酸性を中和させる性質を持っています。
クエン酸でのお掃除は、アルカリ性の汚れを中和させ、浮かせてとれやすくしてくれるのです。
クエン酸でのお掃除は、アルカリ性の汚れを中和させ、浮かせてとれやすくしてくれるのです。
(使用方法)
シンク・水回りの水垢・せっけんカス・トイレの黄ばみなどにに効果があります。
軽い汚れの場合は、スプレーボトルに水500㎖、クエン酸小さじ1入れて、よくシェイクしたものを
直接スプレーして、しばらくしてからスポンジなどでこすり、水で流します。
しつこい汚れは、スポンジに少量のクエン酸をつけ、汚れている所をこすり水で流します。
シンク・水回りの水垢・せっけんカス・トイレの黄ばみなどにに効果があります。
軽い汚れの場合は、スプレーボトルに水500㎖、クエン酸小さじ1入れて、よくシェイクしたものを
直接スプレーして、しばらくしてからスポンジなどでこすり、水で流します。
しつこい汚れは、スポンジに少量のクエン酸をつけ、汚れている所をこすり水で流します。
(( 注意 ))
塩素系の洗剤と一緒に使うと、有毒ガスがでて危険ですので、絶対混ぜないで下さい。
塩素系の洗剤と一緒に使うと、有毒ガスがでて危険ですので、絶対混ぜないで下さい。
③重曹
重曹は、弱アルカリ性です。ナチュラル洗剤の代表で、愛用してる方も多いと思います。
油や皮脂の弱酸性の汚れを中和して、落としやすくします。
一般的な洗剤より手が荒れにくく、小さなお子さんがいらしゃるご家庭や妊婦さんにも、
オススメです。
油や皮脂の弱酸性の汚れを中和して、落としやすくします。
一般的な洗剤より手が荒れにくく、小さなお子さんがいらしゃるご家庭や妊婦さんにも、
オススメです。
(使用方法)
鍋のコゲを落とす時は、鍋に重曹をたっぷり入れて、水を加えて煮立てます。その後、
数時間放置すると、コゲが浮かび上がってきます。
重曹水を作る時は、水200㎖に重曹大さじ1を入れてシェイク。
重曹水は、照明器具の汚れやエアコンのフィルターの掃除に向いています。
消臭作用もあるので、ビンに重曹を半分くらい入れて消臭剤代わりに使ったり、
生ごみにふりかけると、臭いを抑えることができます。
鍋のコゲを落とす時は、鍋に重曹をたっぷり入れて、水を加えて煮立てます。その後、
数時間放置すると、コゲが浮かび上がってきます。
重曹水を作る時は、水200㎖に重曹大さじ1を入れてシェイク。
重曹水は、照明器具の汚れやエアコンのフィルターの掃除に向いています。
消臭作用もあるので、ビンに重曹を半分くらい入れて消臭剤代わりに使ったり、
生ごみにふりかけると、臭いを抑えることができます。
④過炭酸ナトリウム
過炭酸ナトリウムは、弱アルカリ性ですが、水を含むと泡が出て活性酸素を発生し、
カビや色素に取りつき、酸化させて殺菌や消臭、漂白の効果があります。
ガンコな汚れのつけ置き洗いにオススメです。
カビや色素に取りつき、酸化させて殺菌や消臭、漂白の効果があります。
ガンコな汚れのつけ置き洗いにオススメです。
(使用方法)
排水口の汚れ、パイプ洗浄には、100g程度を排水口に流します。コップ2杯程度のぬるま湯を注ぎ
しばらく置き、その後に多量の水または、お湯を流します。
しつこい茶渋やふきんの漂白をする場合は、2Lの水に(30~50℃のお湯が効果的)20gを溶かして、
30分程度浸した後、水ですすぎます。
その他にも、お風呂場のタイルの目やゴムパッキンの黒カビなどにも効果を発揮します。
洗濯機の汚れにも使えますが、商品によっては、使えないも物もあるので、確認してから
使用して下さいね。
排水口の汚れ、パイプ洗浄には、100g程度を排水口に流します。コップ2杯程度のぬるま湯を注ぎ
しばらく置き、その後に多量の水または、お湯を流します。
しつこい茶渋やふきんの漂白をする場合は、2Lの水に(30~50℃のお湯が効果的)20gを溶かして、
30分程度浸した後、水ですすぎます。
その他にも、お風呂場のタイルの目やゴムパッキンの黒カビなどにも効果を発揮します。
洗濯機の汚れにも使えますが、商品によっては、使えないも物もあるので、確認してから
使用して下さいね。
最後に
via jp.pinterest.com
工夫をすれば、お掃除もとても簡単!
ナチュラル洗剤を使って、楽しみながらお掃除しましょう♡
ナチュラル洗剤を使って、楽しみながらお掃除しましょう♡