インスタ映えする『おにぎらず』が大ブーム♡
via jp.pinterest.com
皆さんは『おにぎらず』という言葉を聞いたことがありますか?
今SNSやレシピ本で大ブームとなっている、握らないおにぎりのことを指します。
今SNSやレシピ本で大ブームとなっている、握らないおにぎりのことを指します。
・見た目が鮮やかで可愛い
・ボリューミーで腹持ちが良い
・作り方が簡単
・持ち運びに便利
・インスタ映えする
などといった、嬉しい要素が沢山詰まっています。
お昼のお弁当をコンビニで済ませている方、
ピクニックなどのイベントごとに、
旦那様やお子さんのお弁当に、
ぜひおにぎらずを取り入れてみてはいかがでしょうか?
お昼のお弁当をコンビニで済ませている方、
ピクニックなどのイベントごとに、
旦那様やお子さんのお弁当に、
ぜひおにぎらずを取り入れてみてはいかがでしょうか?
『おにぎらず』の作り方♡
via www.youtube.com
おにぎらずの作り方はとても簡単です。
大きい海苔(又は何枚か重ねても可)にご飯とおかずをのせて、海苔で包むだけ。
その名の通り握らない、おにぎらずです。
Youtubeでも話題沸騰中で、動画配信もされているのでチェックしてみましょう♡
大きい海苔(又は何枚か重ねても可)にご飯とおかずをのせて、海苔で包むだけ。
その名の通り握らない、おにぎらずです。
Youtubeでも話題沸騰中で、動画配信もされているのでチェックしてみましょう♡
おすすめの具材♡
via jp.pinterest.com
おにぎらず、の具材は何を入れてもOK。
沢山の具を入れるだけで、おかずも一緒に包むことが出来るので朝の忙しい時間の短縮になります。
その中でもオススメの具材をご紹介します♡
沢山の具を入れるだけで、おかずも一緒に包むことが出来るので朝の忙しい時間の短縮になります。
その中でもオススメの具材をご紹介します♡
・スパム
スパム握りでも名が知られているスパム。
とにかくボリューミーで、色合いも鮮やかになります。
またご飯の相性がとても良いです♡
お醤油やみりん、砂糖などと一緒に味付けをすれば美味しく仕上がります。
とにかくボリューミーで、色合いも鮮やかになります。
またご飯の相性がとても良いです♡
お醤油やみりん、砂糖などと一緒に味付けをすれば美味しく仕上がります。
・目玉焼き
おにぎらず、で困ったときになんでも活用出来る目玉焼き。
少し固めに仕上げると綺麗に包むことが出来ます。
白と黄色の色のバランスがとても良く、見栄えも鮮やかになります♡
少し固めに仕上げると綺麗に包むことが出来ます。
白と黄色の色のバランスがとても良く、見栄えも鮮やかになります♡
・ツナ
おにぎりの定番であるツナもおすすめです。
カロリーが少ない物を選ぶととてもヘルシーに仕上がります。
ツナはもともと味がしっかりついているので、のせるだけで出来るラクな具材になります。
マヨネーズや醤油を足すと、コクが出て美味しいですよ♡
カロリーが少ない物を選ぶととてもヘルシーに仕上がります。
ツナはもともと味がしっかりついているので、のせるだけで出来るラクな具材になります。
マヨネーズや醤油を足すと、コクが出て美味しいですよ♡
・不足しがちな野菜
ついついお昼に食べ忘れてしまう野菜。
おにぎらず、に一緒に包めば触感も楽しむことが出来ますし、ビタミンを摂取する良い機会になります。
薄く切ったキュウリ、レタス、キャベツ、ホウレンソウ、アボガド、ブロッコリー、カボチャなどが特にオススメです。
他の具材のバランスを考えて、包みましょう。
冷蔵庫に残っている余り物の野菜を入れると無駄なく、野菜を食べきることが出来ます♡
おにぎらず、に一緒に包めば触感も楽しむことが出来ますし、ビタミンを摂取する良い機会になります。
薄く切ったキュウリ、レタス、キャベツ、ホウレンソウ、アボガド、ブロッコリー、カボチャなどが特にオススメです。
他の具材のバランスを考えて、包みましょう。
冷蔵庫に残っている余り物の野菜を入れると無駄なく、野菜を食べきることが出来ます♡
『おにぎらず』で食事を鮮やかに♡
via jp.pinterest.com
誰でも短時間で作ることができるおにぎらず♡
忙しい朝や、ちょっと小腹がすいた時に食べると良いでしょう。
白米も良いですが、玄米や雑穀米で作ると更にヘルシーに仕上がります。
『おにぎらず』で食事を鮮やかにしてみてはいかが?
忙しい朝や、ちょっと小腹がすいた時に食べると良いでしょう。
白米も良いですが、玄米や雑穀米で作ると更にヘルシーに仕上がります。
『おにぎらず』で食事を鮮やかにしてみてはいかが?