話題の老舗和菓子店をご紹介!
疲れた時にホッと心が和む和菓子。どうせ食べるなら美味しいものをいただきたいですよね。
今回ご紹介する5件の和菓子店は、どこも美味しくて人気の店ばかり。
中にはなかなか買いにくいものもありますが、ぜひ一度は食べていただきたいお店をチョイスしました。
今回ご紹介する5件の和菓子店は、どこも美味しくて人気の店ばかり。
中にはなかなか買いにくいものもありますが、ぜひ一度は食べていただきたいお店をチョイスしました。
あの名作にも登場した!「空也の最中(もなか)」
銀座にある「空也」は、芥川龍之介の「我輩は猫である」にも登場した名店。
予約必須、カード使用不可というなかなかハードルの高いお店ですが、人気の最中の美味しさは絶妙!
店名の「空也」の刻印がされている皮はふっくらしていて口の中でホロリと広がります。
中にはたっぷりの餡が入っていて、しっとりなめらかで上品な味わい。
平日のみの営業で17時にはクローズ。平日に受け取りに行けそうな方はぜひ予約を!
予約必須、カード使用不可というなかなかハードルの高いお店ですが、人気の最中の美味しさは絶妙!
店名の「空也」の刻印がされている皮はふっくらしていて口の中でホロリと広がります。
中にはたっぷりの餡が入っていて、しっとりなめらかで上品な味わい。
平日のみの営業で17時にはクローズ。平日に受け取りに行けそうな方はぜひ予約を!
創業100年を迎えた老舗!「うさぎやのどら焼き」
日本橋に本店がある「うさぎや」は、言わずと知れたどら焼きの名店。
日本橋に2店舗ある他、も上野店と阿佐ヶ谷店があり、それぞれ微妙に異なる味が楽しめます。
日本橋のどら焼きは、大きめであんこたっぷり!しっとりふんわりとした皮が食欲をそそります。
どの店舗も大人気で、午前中に売り切れてしまうこともしばしば。
土日祝日が定休日の店舗がほとんどなので、平日にフルタイムで仕事をしている方は少々買いにくいかも。
素朴で優しい味わいに、ついもうひとつ…と手が伸びてしまうどら焼きです。
日本橋に2店舗ある他、も上野店と阿佐ヶ谷店があり、それぞれ微妙に異なる味が楽しめます。
日本橋のどら焼きは、大きめであんこたっぷり!しっとりふんわりとした皮が食欲をそそります。
どの店舗も大人気で、午前中に売り切れてしまうこともしばしば。
土日祝日が定休日の店舗がほとんどなので、平日にフルタイムで仕事をしている方は少々買いにくいかも。
素朴で優しい味わいに、ついもうひとつ…と手が伸びてしまうどら焼きです。
大福好きなら午前中にダッシュ!「松島屋の豆大福」
こちらは大正18年創業の老舗和菓子店。柏餅やみたらし団子などの定番和菓子がある中で、
もっとも有名なのが豆大福です。
大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い大きさの大福。
お餅の柔らかさは絶妙!
上品な甘さの餡はほんのり塩気が効いていて食欲をそそります。
餅に練りこまれている豆のホロリとした食感がたまらない!
午前中には売り切れてしまうこちらの豆大福ですが、電話予約をすることも可能。
確実に手に入れたい方は事前に予約しておくことをオススメします。
もっとも有名なのが豆大福です。
大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い大きさの大福。
お餅の柔らかさは絶妙!
上品な甘さの餡はほんのり塩気が効いていて食欲をそそります。
餅に練りこまれている豆のホロリとした食感がたまらない!
午前中には売り切れてしまうこちらの豆大福ですが、電話予約をすることも可能。
確実に手に入れたい方は事前に予約しておくことをオススメします。
豆たっぷりで食べごたえアリ!行列必至の「群林堂の豆大福」
東京で有名な豆大福のお店をもうひとつご紹介。こちらは文京区の護国寺にある有名店です。
大正時代初期に創業されたこちらのお店の人気メニューは何と言っても豆大福!
豆の旨味と塩気、餡の甘味、餅の食感のすべてが計算し尽くされた素晴らしいバランス!
人気店ならではの味わいです。
大人気商品ですので午前中に売り切れてしまうことがほとんど。
行列必至の名店の味をぜひ一度は味わってみては?
大正時代初期に創業されたこちらのお店の人気メニューは何と言っても豆大福!
豆の旨味と塩気、餡の甘味、餅の食感のすべてが計算し尽くされた素晴らしいバランス!
人気店ならではの味わいです。
大人気商品ですので午前中に売り切れてしまうことがほとんど。
行列必至の名店の味をぜひ一度は味わってみては?
限定150本の幻の味わいは!?「小ざさの羊羹」
吉祥寺にある「小ざさ」の名物は、幻とも言われている羊羹です!
朝5時から並ばないと買えないというこちらの羊羹は限定150個、ひとり3本まで購入することができます。
当日に整理券が配布されますので、そちらを引き換えに羊羹を購入します。
機械を使わずにすべて職人の手で練られているこちらの羊羹は、
毎日の気温や湿度に合わせて微妙に加熱時間などを調節しています。
ちなみにこちらのお店では、羊羹だけではなくて最中も行列ができるほどの人気商品。
白あんと黒あんの2種類があり、小ぶりな大きさで見た目にも可愛らしい商品です。
朝5時から並ばないと買えないというこちらの羊羹は限定150個、ひとり3本まで購入することができます。
当日に整理券が配布されますので、そちらを引き換えに羊羹を購入します。
機械を使わずにすべて職人の手で練られているこちらの羊羹は、
毎日の気温や湿度に合わせて微妙に加熱時間などを調節しています。
ちなみにこちらのお店では、羊羹だけではなくて最中も行列ができるほどの人気商品。
白あんと黒あんの2種類があり、小ぶりな大きさで見た目にも可愛らしい商品です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
朝早く並ぶなど、予約しないと食べられないだけあってどの店の商品も絶品!
どの店の商品も大変人気ですので、甘い物好きの人にプレゼントするときにもぴったり♡
とても喜ばれますよ!
朝早く並ぶなど、予約しないと食べられないだけあってどの店の商品も絶品!
どの店の商品も大変人気ですので、甘い物好きの人にプレゼントするときにもぴったり♡
とても喜ばれますよ!