春は出会いと別れの季節
via weheartit.com
春といえば昔から一年の節目であり、心機一転、現職を離れて転職したり、
社内でも部署の移動や転勤があったりと、新しい環境へ飛び込む方も少なくありません。
そしてそのようなシーンでは、これまでの職場への感謝の気持ちとこれからお世話になる方へのご挨拶の気持ちを込めて、素敵なギフトをセレクトして贈りたいですよね♡
そこで今回は、出会いと別れの季節である春にぴったりの、お取り寄せ「桜スイーツ」を和菓子、洋菓子で部門ごとにご紹介したいと思います。
社内でも部署の移動や転勤があったりと、新しい環境へ飛び込む方も少なくありません。
そしてそのようなシーンでは、これまでの職場への感謝の気持ちとこれからお世話になる方へのご挨拶の気持ちを込めて、素敵なギフトをセレクトして贈りたいですよね♡
そこで今回は、出会いと別れの季節である春にぴったりの、お取り寄せ「桜スイーツ」を和菓子、洋菓子で部門ごとにご紹介したいと思います。
1. 【和菓子系】の人気お取り寄せ桜スイーツ
・THE KISSHOAN KYOTO / 桜大福
もともと世界遺産の神社仏閣に、節分の「煎り豆」を納入していたことに始まった、京都で80年の歴史をもつ菓匠。
こちらの大福は、桜の葉の塩漬けを細かく刻んだ桜風味の餡に練り込んでおり、
楊枝を入れたときにも美しいピンク色が見えるのが素敵です♡
桜餅の甘みと桜の葉の香りがほのかに感じられる塩味がマッチして、
上品な甘みが口の中にいっぱいに広がります。
こちらは、やや年配の方への贈答向き。
こちらの大福は、桜の葉の塩漬けを細かく刻んだ桜風味の餡に練り込んでおり、
楊枝を入れたときにも美しいピンク色が見えるのが素敵です♡
桜餅の甘みと桜の葉の香りがほのかに感じられる塩味がマッチして、
上品な甘みが口の中にいっぱいに広がります。
こちらは、やや年配の方への贈答向き。
・胡蝶庵 / 桜 生どら焼き
信州・安曇野で長い歴史を誇る胡蝶庵は、どら焼きをはじめ「とろける生大福」や「純抹茶ロール」など、
もともとお茶元とあって抹茶を原料にした商品を多く取り揃えているのが特徴です。
なかでも春限定でお取り寄せ注文が殺到するのが「桜 生どら焼き」。
塩漬けのさくらにクリームあんを加え、もっちりとした皮でサンドした生どら焼きは、お抹茶との相性も抜群です。
職人が一枚一枚丁寧に焼き上げた皮は、ふんわりしっとりしているのに適度な弾力があり、
一度食べたらやみつきになってしまいそうです!
販売期間が限られているので、こまめにチェックして♡
もともとお茶元とあって抹茶を原料にした商品を多く取り揃えているのが特徴です。
なかでも春限定でお取り寄せ注文が殺到するのが「桜 生どら焼き」。
塩漬けのさくらにクリームあんを加え、もっちりとした皮でサンドした生どら焼きは、お抹茶との相性も抜群です。
職人が一枚一枚丁寧に焼き上げた皮は、ふんわりしっとりしているのに適度な弾力があり、
一度食べたらやみつきになってしまいそうです!
販売期間が限られているので、こまめにチェックして♡
・菓子舗榮太楼 / 桜ゼリー
via shop.eitaro.net
明治16年創業、130年続く老舗菓子舗のおなじみ「菓子舗榮太楼」からは、桜ゼリーをご紹介。
桜の花びらがプルプルのゼリーに封じ込められており、食べてしまうのが惜しいほどの美しさ♡
また桜は八分咲きの八重桜を手作業で加工したものを使用しており、
ゼリーの中で美しく待っている様子がなんとも風流心をかきたてる、プレミアムな和のお菓子です。
桜の花びらがプルプルのゼリーに封じ込められており、食べてしまうのが惜しいほどの美しさ♡
また桜は八分咲きの八重桜を手作業で加工したものを使用しており、
ゼリーの中で美しく待っている様子がなんとも風流心をかきたてる、プレミアムな和のお菓子です。
・伊豆河童 / 桜あんみつ
創業は明治二年の「ところてん」の専門店が春限定で販売している「桜あんみつ」!
ところてんは創業当時から続く伝統的な製法によるもの。
また原料には伊豆産の高級天草を使用し、富士山の澄み切った湧き水を使うなど、
厳選された素材へのこだわりにも注目です。
こちらの商品はヘルシーなローカロリーのコリコリ食感のところてんに、
京都老舗の製餡所でつくられた桜餡と桜風味の蜜が良く合い、やみつきになるおいしさです♡
ところてんは創業当時から続く伝統的な製法によるもの。
また原料には伊豆産の高級天草を使用し、富士山の澄み切った湧き水を使うなど、
厳選された素材へのこだわりにも注目です。
こちらの商品はヘルシーなローカロリーのコリコリ食感のところてんに、
京都老舗の製餡所でつくられた桜餡と桜風味の蜜が良く合い、やみつきになるおいしさです♡
・紅梅屋 / 初さくら
via www.koubaiya.com
俳人、松尾芭蕉の生誕地である伊賀上野で江戸中期より300年の歴史を誇る和菓子店。
桜をモチーフにした和菓子のラインナップも多く、品の良いお菓子の数々は贈答用にも最適です。
中でも、桜餡をふやき煎餅で挟んだ半生菓子は、見るからに風流な佇まい!
はんなりとした品の良いお菓子は、とくに年配の上司に喜ばれそうな逸品です。
桜をモチーフにした和菓子のラインナップも多く、品の良いお菓子の数々は贈答用にも最適です。
中でも、桜餡をふやき煎餅で挟んだ半生菓子は、見るからに風流な佇まい!
はんなりとした品の良いお菓子は、とくに年配の上司に喜ばれそうな逸品です。
2. 【洋菓子系】のお取り寄せ桜スイーツ
・花月堂 / さくら満開モンブランロール
楽天でロールケーキ部門の1位に輝くほどの人気店、岩手・盛岡の花月堂の春限定「さくら満開モンブランロール」。
メディアでの紹介も多数で、春の定番スイーツとして毎年この時期を待ち望む人も多い人気商品!
きれいなピンク色のカステラにイチゴクリームをたっぷりと巻き、仕上げに桜のシロップ漬けをあしらったケーキは、
とくに華やかなスイーツが好きな女性に喜ばれそうな一品です♡
メディアでの紹介も多数で、春の定番スイーツとして毎年この時期を待ち望む人も多い人気商品!
きれいなピンク色のカステラにイチゴクリームをたっぷりと巻き、仕上げに桜のシロップ漬けをあしらったケーキは、
とくに華やかなスイーツが好きな女性に喜ばれそうな一品です♡
・パティスリー グレゴリー・コレ / 桜マカロン
洋菓子の街・神戸の元町で人気のフランス菓子店。
オーナーパティシエは、フランス人でニースの名門ホテルの総製菓長に就任したこともある、グレゴリー氏。
こちらの「桜マカロン」は、シェフがフランス産の甘酸っぱいさくらんぼのクリームを、軽い食感のマカロンでサンドしたもの。
またマカロンにはスペイン産のアーモンドを練り込んでいるので、
さくらんぼのほのかな甘みとともにアーモンドの香ばしい香りが絶妙にマッチします♡
さらにトップにあしらった金箔も和洋折中の風情を醸し出していて素敵!
オーナーパティシエは、フランス人でニースの名門ホテルの総製菓長に就任したこともある、グレゴリー氏。
こちらの「桜マカロン」は、シェフがフランス産の甘酸っぱいさくらんぼのクリームを、軽い食感のマカロンでサンドしたもの。
またマカロンにはスペイン産のアーモンドを練り込んでいるので、
さくらんぼのほのかな甘みとともにアーモンドの香ばしい香りが絶妙にマッチします♡
さらにトップにあしらった金箔も和洋折中の風情を醸し出していて素敵!
・菓子工房 桜 / 桜ばあむ
via sakurakoubo.com
「贈る方、贈られる方、それぞれが感動に包まれる」ということを大切にし、
「桜」をテーマにしたお菓子を作り続けている「菓子工房 桜」。
なかでもこちらの桜のバームークーヘンはしっとりふわふわ!
シンプルで飽きのこない味わいで世代を超えて多くの人に愛される逸品です。
バームクーヘンが「年輪を重ねる」という意味で縁起が良いので、贈り物には最適。
包みは風呂敷を選択できるので、とくにこれからお世話になる方へのご挨拶にはぴったりです!
「桜」をテーマにしたお菓子を作り続けている「菓子工房 桜」。
なかでもこちらの桜のバームークーヘンはしっとりふわふわ!
シンプルで飽きのこない味わいで世代を超えて多くの人に愛される逸品です。
バームクーヘンが「年輪を重ねる」という意味で縁起が良いので、贈り物には最適。
包みは風呂敷を選択できるので、とくにこれからお世話になる方へのご挨拶にはぴったりです!
・Tomtom / 桜の生チョコレート
via za.pinterest.com
東京・東向島の人気イタリアンレストラン「Tomtom」のオリジナル商品、桜の生チョコレート。
生チョコレートに桜の風味をしっかりと閉じ込めたこちらの春スイーツは、
やさしいお花の香りとともに口どけのよいチョコレートがふわりと溶けます。
また緑茶やお抹茶との相性も抜群で、一粒ずつ大切に味わいたい一品。
包装はやや小さめなので、上司が複数いるOLさんやプチギフトにおすすめです。
生チョコレートに桜の風味をしっかりと閉じ込めたこちらの春スイーツは、
やさしいお花の香りとともに口どけのよいチョコレートがふわりと溶けます。
また緑茶やお抹茶との相性も抜群で、一粒ずつ大切に味わいたい一品。
包装はやや小さめなので、上司が複数いるOLさんやプチギフトにおすすめです。
・ルミュゼドゥアッシュ / YUKIZURI さくら
via le-musee-de-h.jp
世界的に有名なパティシエ、辻口博啓氏がプロデュースによる「YUKIZURI」。
世界農業遺産の「能登の里山里海」で育まれた新鮮な卵、塩、米粉と国産の桜のお酒を使い、
フランスの伝統菓子のサクリスタンをイメージして出来た焼き菓子。
サクサク香ばしいパイにほんのりと桜が香り、春の訪れを感じさせてくれます♡
一つ一つ個包装になっているので分けやすく、会社への贈答用にも最適です。
世界農業遺産の「能登の里山里海」で育まれた新鮮な卵、塩、米粉と国産の桜のお酒を使い、
フランスの伝統菓子のサクリスタンをイメージして出来た焼き菓子。
サクサク香ばしいパイにほんのりと桜が香り、春の訪れを感じさせてくれます♡
一つ一つ個包装になっているので分けやすく、会社への贈答用にも最適です。
まとめ
via weheartit.com
いかがでしたでしょうか?
出会いと別れの春、転職先やこれまでお世話になった方々へのご挨拶に贈りたい【桜スイーツ】をご紹介いたしました♡
もちろん贈り物は桜がテーマのお菓子でなくても良いかもしれませんが、
せっかくの季節だからこそ、日本人の和心を大切に「桜」をテーマにお菓子を選んでみてはいかがでしょうか?
出会いと別れの春、転職先やこれまでお世話になった方々へのご挨拶に贈りたい【桜スイーツ】をご紹介いたしました♡
もちろん贈り物は桜がテーマのお菓子でなくても良いかもしれませんが、
せっかくの季節だからこそ、日本人の和心を大切に「桜」をテーマにお菓子を選んでみてはいかがでしょうか?